2008年1月29日火曜日

ポテンシャル

万能細胞でウィスコンシン大学のチームをリードしたのは中国人の女性科学者だった。ディープブルーの中心人物も中国系だった。シリコンバレーでは中国人が多い。たしかノーベル経済学賞受賞者の12名中7名が中国が将来超大国になるといっていた。中国のポテンシャルは非常に高いのだろう。インドも同じである。チョムスキーの本でも書かれてることだが、インドにはケーララという州があり、アジア初のノーベル経済学賞受賞者アマルティア・センが注目してるのがこの州のモデルである。ケーララは共産党政権で、共産党の改革で識字率はほぼ100%で家族計画も成功し貧しいが英語もできて物乞いは珍しくいないようだ。世界で最も美しい場所の一つとナショジオから言われている。そして首相も党もフリーソフトに熱心で、ストールマンがアジア初の提携を結んだ州でもある。インド5千年の歴史を持つアーユルヴェーダの発祥地でもあり、南インドだからIT・宇宙・自動車が中心である。このことからインドの共産党には改革者を望む人々の支持がある。「インドのビル・ゲイツ」でソフトウェア最大手インフォシスの創業者ナラヤナ・ムルティは元々は共産党の政治家を目指した(Sudha Murthyの伝記より)。今でも「心は社会主義者のまま」と言ってる。インド共産党(CPIMもCPIも含め)は西ベンガル州、ベンガル人が流入しているトリプラ州、南インドのケララ州に支持が多い。これらのコルカタといった州都はユダヤ系が多く住むで知られる。かつては共産党はボンベイ(今のムンバイ)で強かったようであるが、今は強く無いという。支持率が最も伸びてるのがアンドラ・プラデシュ州(インド共産党はここの出身者が多い)やタミル・ナードゥ州といったあたりで議席もある。であるからStalin(チェンナイ市長)やLenin、Hochiminといった名前をよく見る。そもそもインドは圧迫民族によってカーストが持ち込まれたため、階級闘争(共産主義運動)と民族解放闘争(ドラヴィダ運動)が密接である。